診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
△:9:00~12:00 13:00~16:00
休診日:水曜・日曜・祝日(祝日のある週の水曜日診療)
当院では、お子さまが歯医者への苦手意識を抱かないよう、ムリヤリの治療はいたしません(※)。「歯医者さんは楽しい場所」「歯医者さんは怖くない」そんな風に感じてもらえるよう、お子さまの気持ちや体調を考えた上で治療を行っております。
まずお子さまに治療器具を見せたり、触ったりしてもらいながら、何をするのかをご説明。お子さま自身が納得されてから、治療を開始しております。もしお子さまの納得が得られない場合には、治療を受け入れられるようになるまで何回も通院していただきトレーニングします。
最初は泣いてしまい診療台に乗ることさえできなかったお子さまも、トレーニングを重ねるうちに少しずつ成長。診療台に乗れるようになり、お口の中を見せてくれるようになり…。最終的には、歯の治療を受け入れられるようになるのです。私どもでは、こうして頑張ってくださったお子さまに対し、治療後にごほうびをお渡ししております。
お子さまの成長と共に治療を進めていきますので、ご安心いただければと思います。
※ただし緊急性が高い場合には、やむをえず治療することもあります。
大人であっても、痛みを伴う治療は嫌なものです。大人以上に恐怖心が強いお子さまなら、より痛みが苦手であるのは無理もありません。
痛みが怖いことを理由に歯医者に来られないお子さまを、ひとりでも多く救いたい。その想いから、当院ではなるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療に取り組んでおります。
治療中の痛みを軽減するのに有効なのは、麻酔です。しかし、この麻酔注射自体が痛いと言われるお子さまも少なくありません。そこで、麻酔注射の打ち方を工夫することで、痛みが少なくなるよう配慮しております。
まずは、歯ぐきに塗るタイプの「表面麻酔」を使用。これにより、あらかじめ歯ぐきに麻酔がかかっている状態になるため、麻酔注射の針が刺さる時の痛みを軽減できます。また注射針は、国内で生産されている中でも最も細い規格「35ゲージ」のものを採用。針が細ければ細いほど、歯ぐきに刺さる時の痛みが少なくなるからです。
そして麻酔液は、時間をかけて少しずつゆっくりと注入。こうすることで、体への刺激を減らして痛みを感じにくくできます。手動による注入速度の調節テクニックの習得は、経験を積み重ねなければ難しいものです。しかし当院の院長は、これまでの豊富な治療実績の中で培った技術を活かすことで、痛みを感じにくい速度での麻酔液注入を可能にしています。
治療をする歯だけをゴムマスクの外側に出して治療します。こうすることで、治療する歯を舌やほっぺたの粘膜から隔離し、歯を削るときに安全に行うことができるようになります。
また、唾液から歯を隔離することができるため
虫歯を削った穴に詰め物する際に確実に行うことができます。
さらに歯の神経の治療をする際には唾液中の細菌から汚染されないため清潔な状態を保つことができます
「虫歯を治す」こと以上に、「虫歯を作らせない」予防歯科に力を入れ、お子さまの虫歯ゼロを目指しております。子供のうちに虫歯になりにくいお口の環境を獲得できれば、大人になってからも虫歯になりにくくなるからです。
お子さまが、大人になってからも虫歯や歯周病に悩まされないお口を手に入れられるように。大切なお子さまの将来のために、幼い頃から健康なお口づくりに取り組みましょう。
当院では虫歯予防のために、以下のような施術をご提供しております。
虫歯の予防に効果的なフッ素塗布。歯を強くし、虫歯にかかりにくくする効果のある「フッ素」と呼ばれるお薬を、歯の表面に塗る施術です。
虫歯になりやすい奥歯の溝に、医療用のプラスチックを埋めて虫歯になりにくくする施術です。
お子さまと保護者の方に対し、ご自宅でも簡単にできる歯磨きのアドバイスを行っております。
食事やおやつの与え方などについて、ポイントをお教えしております。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)と呼ばれる、お口と歯のクリーニング。予防歯科のプロである歯科衛生士が、ふだんの歯磨きでは落としきれない汚れをきれいに取り除きます。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。
お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
△:9:00~12:00 13:00~16:00
休診日:水曜・日曜・祝日(祝日のある週の水曜日診療)