高槻 摂津富田駅・富田駅の歯科・歯医者なら

〒569-0814 大阪府高槻市富田町1-8-10 北本ビル2階
JR「摂津富田駅」南口から徒歩15秒/阪急「富田駅」北口から徒歩4分

診療時間
9:00~13:00 ×
14:00~18:00 ×

休診日:日曜・祝日

当院の歯周病治療

こんなお悩みありませんか?

  • 歯ぐきが腫れている、出血する
  • 口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 歯がグラグラする
  • 他院で「抜歯が必要」と言われた

ひとつでも当てはまる方は、歯周病が進行しているサインかもしれません。早めの受診をおすすめします。

歯周病とは

歯周病は、歯と歯ぐきのすき間にたまったプラーク(歯垢)歯石の中に潜む細菌が、歯ぐきや歯を支えるあごの骨をじわじわと破壊していく病気です。

虫歯のように痛みが出にくく、気づかないうちに進行するのが大きな特徴で、知らず知らずのうちに症状が悪化し、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。

実際、日本人が歯を失う原因の第1位が歯周病であり、40代以降の多くの方が歯周病にかかっていると言われています。

早期に発見し、適切な治療を行うことで、歯を長く守ることができます

摂津富田駅前歯科の歯周病治療

基本は「保険でできる治療」が中心

当院では、歯周病治療において保険診療を基本とした治療を行っています。

はじめに、歯周ポケットの測定やレントゲン撮影など、精密な検査を実施し、歯周病の進行具合や炎症の原因を徹底的に把握します。

その上で、歯石除去(スケーリング)や、歯ぐきの中の汚れを取るルートプレーニングといった、「歯周基本治療」と呼ばれるスタンダードな方法で進めていきます。

これらはすべて保険の範囲内で受けられる治療です。

ただ機械的に処置を行うのではなく、検査結果に基づいて治療計画を立て、患者さまにも内容やスケジュールを丁寧にご説明し、納得いただいた上で進行しますので、安心して治療を受けていただけます。

重度の場合は「歯周外科治療」にも対応

歯周病が中等度~重度に進行してしまうと、歯ぐきの深い部分まで感染が広がっており、通常の歯周基本治療だけでは改善が難しくなることもあります。

そのような場合には、必要に応じて「歯周外科治療」をご提案することがあります。

歯周外科治療では、歯ぐきを部分的に切開し、感染している部分を目で確認しながら徹底的にクリーニングを行います。

症状の程度や患者さまのご希望に応じて、できる限り歯を残すことを目指した治療を行いますので、「抜歯しかないと言われた」とお悩みの方も、あきらめずに一度ご相談ください。

歯を残したい方へ「歯周組織再生療法

「歯を抜くしかない」と言われた方にこそ、当院では歯周組織を再生させる“再生療法”をおすすめしています。

歯周病によって破壊された歯ぐきや骨は自然には元に戻りませんが、近年では組織の再生を促す再生医療技術が進歩しています

当院で対応している再生療法には、保険適用の「リグロス」と、自費診療となる「エムドゲイン」の2つがあります。

リグロス 保険内で対応可能
エムドゲイン 55,000円~(本数や部位で変動)

※どちらも手術後には痛み・腫れ・出血を伴うことがあります。

※喫煙されている方は効果が得られにくい可能性があります。

再発させないために|メインテナンス体制

歯周病は、一度治療してもそのまま放置していると再発しやすい病気です。

当院では、治療後の状態を長く安定させるために、予防メインテナンスに力を入れています。

担当するのは、すべて国家資格を持った歯科衛生士です。さらに当院では、患者さま一人ひとりに担当制の衛生士がつきます。

これにより、毎回同じスタッフが患者さまのお口の変化に気づきやすくなり、よりきめ細かい対応が可能となります。

専門的な知識と技術を持つスタッフが在籍しており、

    •    プロによるクリーニング(PMTC)

    •    歯みがき指導

    •    生活習慣の見直しアドバイス

などを通して、再発しにくい口腔環境を一緒に作っていきます。

よくあるご質問(Q&A)

歯周病は保険で治療できますか?

はい、基本的な検査やスケーリングなどの処置は保険適用で対応可能です。症状が軽い場合は、通院回数も少なく済みます。

他院で抜歯をすすめられましたが、残せる可能性はありますか?

再生療法などにより、状態によっては歯を保存できる可能性があります。詳しい検査を行った上で、最適な方法をご提案いたします。

治療は痛いですか?

麻酔を使用しますので、痛みは最小限に抑えられます。処置内容によっては多少の違和感や出血があることもありますが、術後のフォローも丁寧に行いますのでご安心ください。

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

歯石やプラーク(歯垢)
を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。

歯磨き方法のレクチャー

効果の高い歯磨きの方法をお教えします。

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

ご相談・お問い合わせはこちら

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

必須

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る