高槻 摂津富田駅・富田駅の歯科・歯医者なら

〒569-0814 大阪府高槻市富田町1-8-10 北本ビル2階
JR「摂津富田駅」南口から徒歩15秒/阪急「富田駅」北口から徒歩4分

診療時間
9:00~13:00 ×
14:00~18:00 ×

休診日:日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

072ー690ー3137

歯の定期検診はなぜ必要?
頻度・内容・費用まで徹底解説

目次

①定期検診の重要性

②定期検診で行うこと

③定期検診の頻度と費用

④まとめ

 

①定期検診の重要性

歯科治療がひと段落すると、今までの痛みなどから解放されて通院しなくなり、そのまま定期検診もおろそかになりがちです。定期検診は体の健康診断と同じで、定期的に確認することが大切だと分かっていても、「歯医者に通う」と思うと敬遠してしまう方も少なくありません。今回は、定期検診の重要性や必要性について確認していきます。

 

■定期検診とは

歯の定期検診は体の健康診断と同じように、一定の期間ごとに行うものです。一般的には2〜3ヶ月の頻度で行うことが多いですが、人によっては1ヶ月程度だったりと間隔はさまざまです。お口の現在の状態を確認し、以前から通院している場合には過去と比較した現在の状態を診断します。

 

■定期検診の大切さ

定期検診の目的は、虫歯や歯周病などの早期発見と早期治療です。もともと歯周病が中等度から高度に進行している方の場合、以前の状態と比較するためにレントゲン写真を撮影することもあります。定期検診を行えばお口の中を全体的に確認できるため、磨き残しの有無、出血や歯茎の腫れ、虫歯の有無などをチェックしてもらえます。ここで早期に見つかった異常は、すぐに治療が可能なため、その後の治療も比較的短期間で済むことが多いでしょう。

 

②定期検診で行うこと

定期検診で行うことには、次のような内容が含まれます。

① 口の中全体の異常の確認(歯茎、歯、顎や舌など)

② 歯石除去

③ ブラッシング指導やフッ素塗布などの予防処置

 

●定期検診で行うこと異常の確認

定期検診の主目的は、歯や歯茎などの異常を確認することです。前歯は自分でも見やすいですが、奥歯は確認が難しいため、虫歯や歯茎の状態を歯科医院でチェックしてもらう必要があります。顎の関節に違和感がある方は、スプリント(マウスピース)を使用している場合もあります。そのような場合には、スプリントを持参し、状態を確認してもらうようにしましょう。

 

●定期検診で行うこと簡単な治療

定期検診では歯石除去が行われることが多いです。歯石除去は単なるクリーニングではなく、歯周病治療の一環です。歯石は歯に強く付着し、その周囲に汚れがつきやすくなります。汚れは歯茎に炎症を引き起こし、進行すると歯を支える骨や組織を溶かしてしまいます。この連鎖を止めるために、柔らかい汚れ(プラーク)は歯ブラシで除去し、歯石は歯科医院で除去する必要があります。歯石の付着量や進行具合によって、検診の頻度も人によって異なります。初期の虫歯は無症状であることが多いため、定期検診での早期発見が大切です。

 

●定期検診で行うこと指導や予防

定期検診では歯磨きの状況も確認します。磨き残しの有無や、どの部位が磨けていないかをチェックし、患者さんにフィードバックします。特に磨き残しが多いのは「歯の咬む面の溝」「歯と歯の間」「歯と歯茎の境目」です。また、利き手側はブラシ操作が不十分になりやすく、汚れが残る傾向があります。フッ素塗布による虫歯予防も行うことが多いです。歯科医院で使用するフッ素は市販の歯磨き粉よりも高濃度ですが、使用量が少ないため安全に使用できます。塗布後は薬剤の効果を高めるため、30分程度は飲食を控えましょう。

 

③定期検診の頻度と費用

定期検診の頻度は必ずしも一定ではなく、患者さんの状態によって変わります。一般的には3ヶ月ごとが多いですが、初めての定期検診や歯周病のリスクがある方、虫歯ができやすい方では12ヶ月ごとに確認する場合もあります。

 

費用については、保険が利用できる場合、3割負担で2,0003,000円程度です。レントゲン写真を撮影した場合は、5,000円弱かかることもあります。

 

 

④まとめ

定期検診の必要性と重要性について確認してきました。頭では「定期検診は大切」と分かっていても、「痛いことをされるのでは」と思って歯科医院から足が遠のいてしまう方もいます。しかし、定期検診は悪い部分を早期に発見し、短期間での治療につなげるチャンスです。痛みが出てからの治療は時間もかかり、痛みを伴うことも少なくありません。

これからは「治療のため」ではなく「予防のため」に検診を受けることを意識しましょう。自分の歯をなるべく残し、しっかり噛める状態を維持することが、生活の質の向上につながります。

ご相談はこちらから。

 

ご相談・お問い合わせはこちら

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

必須

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。