高槻 摂津富田駅・富田駅の歯科・歯医者なら

〒569-0814 大阪府高槻市富田町1-8-10 北本ビル2階
JR「摂津富田駅」南口から徒歩15秒/阪急「富田駅」北口から徒歩4分

診療時間
9:00~13:00 × ×
14:00~18:00 × ×

△:9:00~12:00 13:00~16:00
休診日:水曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

072ー690ー3137

セラミックの被せ物って?
メリットとデメリットも含めて解説します

歯に大きな虫歯ができたり、歯が大きく欠けてしまった場合は、被せ物で治します。

被せ物治療の方法はいろいろありますが、保険診療での代表的な治療法である銀歯は、低コストで治療が受けられる反面、どうしても仕上がりが不自然で、さらには虫歯になりやすい非常に大きなデメリットがあります。

そこで、歯を長持ちしたい、自然な仕上がりを求める方におすすめしたいのが、セラミッククラウンです。

ただし、セラミッククラウンといえども、メリットもあれば、デメリットもあります。

この記事を読んでいただければ、セラミッククラウンとは何か、どのようなメリットとデメリットがあるのかがお分かりいただけると思います。

目次

・セラミッククラウンについて

 ー セラミッククラウンとは

 ー セラミッククラウンの種類

・セラミッククラウンのメリット

 ー プラークがつきにくい(虫歯になりにくい)

 ー 変形しない虫歯になりにくい)

 ー 自然な仕上がり

 ー 変色しない

 ー アレルギーが起こらない

・セラミッククラウンのデメリット

 ー 保険診療の適応外

 ー 修理が難しい

・まとめ

セラミッククラウンとは

セラミッククラウンとは、歯科用のセラミック材料を使って作られた被せ物です。

セラミッククラウンの歴史は意外と古く、19世紀にはポーセレン(陶材)を使ったポーセレンジャケットクラウンというセラミッククラウンが開発されています。

このセラミッククラウン、審美性という点では申し分ないのですが、割れやすいという強度の点に弱点があり、現在ではもう使われていません。

強度を補ったセラミッククラウンが主流です。

次に、現在使われている主なセラミッククラウンをご紹介します。

セラミッククラウンの種類

セラミッククラウンと一言でいっても、さまざまなタイプがあります。

 

ジルコニア・オールセラミッククラウン

ジルコニアは、人工ダイヤモンドともよばれる強度と透明度の高いセラミック材料です。

ジルコニア・オールセラミッククラウンは、ポーセレンの内側をジルコニアで補強したセラミッククラウンです。

すべてセラミックで作られているので、オールセラミッククラウンとよばれています。

金属を使わないので、より透明度が高く、本物の歯と見分けがつかないくらい自然な仕上がりが得られます。

ジルコニアクラウン

ジルコニア単体の被せ物になります。単体で作られているため、かけることもありません。

現在よく使われる被せ物の一つです。

e-max

e-maxは、二ケイ酸リチウムガラスというガラス系のセラミック材料で作られたセラミッククラウンです。

ガラス系というだけあって、透明度が優れているのが利点です。

ジルコニアと違いポーセレンと組み合わせることなく、e-maxは二ケイ酸リチウムガラスだけで作られています。

陶材焼付鋳造冠(かつて主流だった)

セラミック材料として長く使われてきたのは、ポーセレンです。

ポーセレンは、自然で違和感のない白さを備えているのですが、強度の点で不安があり、噛み合わせると割れてしまうことがしばしばありました。

そこで、ポーセレンの内側を金属で補強し、強度と仕上がりの自然さの両立を図ったのが、陶材焼付鋳造冠です。

メタルボンドなど他の呼び方でよばれることもありますが、構造は同じです。

金属を使うといっても、金属が見えるのは内側の縁にごく出ているだけなので、まず見えません。

現在では、あまり主流ではなくなってきています。

セラミッククラウンのメリット

続いて、セラミッククラウンのメリットについて解説します。

プラークがつきにくい(虫歯になりにくい)

セラミックの一番のメリットに虫歯になりにくさがあります。

銀歯やプラスチック(レジン、cadcam冠)比べてプラークのつきにくさと、もう一つ下に記載の、変形しない事は非常に大きなメリットと言えます。

まずプラークには、虫歯や歯周病の原因となる細菌が潜んでいます。

プラークを取り除くことは、虫歯や歯周病にならないようにするためにとても大切です。

保険診療の銀歯、コンポジットレジンやCADCAM冠にはプラークがとてもつきやすい性質があります。

セラミックの表面には、プラークがつきにくいので、虫歯や歯周病の予防の点でもセラミックには優れたメリットがあります。

変形しない(虫歯になりにくい)

もう一つ虫歯になりにくい要因として変形を起こしにくいことが挙げられます。

保険診療の銀歯、コンポジットレジンやCADCAM冠はどうしても変形や劣化を起こします。

お口の中に装着した瞬間から劣化が始まります。

銀歯は金属なので力が加わる度にたわんで変形していきます。

レジンはプラスチックですから言わずもがなですね。

自然な仕上がり

自然な仕上がりを得るには、単に白ければいいというわけではありません。

本物の歯の白色は、光沢感のある白色なので、光沢感も再現しなければ、自然な白さにはならないのです。

保険診療の白い被せ物は、コンポジットレジンというプラスチックで作られています。

コンポジットレジンには光沢感がないので、自然な白さにはなりません。

セラミッククラウンには光沢感が備わっていますので、自然な仕上がりが得られるのです。

変色しない

保険診療のコンポジットレジンは、初めのうちは歯の色に似た白色をしていますが、時間が経つにつれて劣化して少しずつ黄色くなっていきます。

一方、セラミックはそのような変化を起こすことはありません。

いつまでも、同じ白さを保てます。

アレルギーを起こさない

ジルコニア・オールセラミッククラウンやe-maxは、金属材料を一切使いませんので、歯科用の金属材料に金属アレルギーのある方も安心して使っていただけます。

セラミック自体も、生体親和性といって、身体との相性が良いので、アレルギーの元になることもありません。

薬や食べ物などにアレルギーがあり、悩まされている方でも、セラミッククラウンなら大丈夫です。

セラミッククラウンのデメリット

セラミッククラウンのデメリットについて解説します。

保険診療の適応外

セラミッククラウンは、どのタイプであっても保険診療の適用を受けていません。

したがって、すべて自費診療になるので治療費がかかります。

保険診療の被せ物であれば、窓口での自己負担割合が3割の方なら、被せ物自体にお支払いになる金額は、7000円程度です。

セラミッククラウンは、当院では8万円〜(税別)になりますので、治療費がかかります。

修理が難しい

保険診療の白い被せ物に使われているコンポジットレジンは、コンポジットレジン同士、くっつく性質があります。

たとえ欠けたり割れたりしても、コンポジットレジンを使えば修理が比較的簡単です。

ところが、セラミックは、セラミッククラウンを作る過程で、高温で焼いたり、専用の工作機械で削り出したりします。

このため、現状ではセラミックで修理することはできず、改めて作り直します。

当院では自費診療の被せ物、詰め物に作り直しの際の保証を設けています。詳しくはスタッフにお尋ねください。

まとめ

今回は、セラミッククラウンとは何か、そしてセラミッククラウンのメリットとデメリットについてお話ししました。

現在主流のセラミッククラウンは、ジルコニアボンド、ジルコニア、e-maxの3タイプです。

メリットは、自然な仕上がり、プラークがつきにくく衛生的、変色しない、アレルギーが起こらないなどです。

一方、デメリットは、保険診療の適用外なので治療費がかかり、修理が難しいという点です。

当院は、セラミッククラウンの専門知識や治療経験の豊富な歯科医院です。

セラミッククラウンでわからないこと、悩んでいることがある方は、当院でぜひご相談ください。

御心配な点・御不安な点などありましたら、気兼ねなくおたずねください。

ただ高いというだけで保険治療を選ぶことは、将来のご自身の健康に大きく直結します。

よくご相談の上、選択されることをお勧めします。

ご相談はこちらから