高槻 摂津富田駅・富田駅の歯科・歯医者なら

〒569-0814 大阪府高槻市富田町1-8-10 北本ビル2階
JR「摂津富田駅」南口から徒歩15秒/阪急「富田駅」北口から徒歩4分

診療時間
9:00~13:00 ×
14:00~18:00 ×

休診日:日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

072ー690ー3137

朝の口のネバネバ・口臭を解消!
スッキリ快適に目覚める口腔ケア

朝起きた時は口の中がねばねばしていて、口臭もする、気持ち悪いと感じたことはありませんか?朝、口の中をスッキリさせることで気持ちの良い1日をスタートさせましょう。今回は朝起きた時の口の中の状態と、どのようなケアをすれば良いのかについて解説していきます。

 

目次

①口の中がねばねばするのはなぜ?

②スッキリな口の中にするために

③まとめ

 

 

①口の中がねばねばするのはなぜ?

●雑菌が増えている

口の中がねばねばするのにはさまざまな原因がありますが、最も多い原因が菌によるものです。細菌が口の中で増殖し、歯の表面に付着してぬるぬるとした塊を作っていきます。朝起きた時にこのねばねばをよく感じるのは、寝ている間の私たちの癖や、寝る前の習慣によって、口の中で細菌が増殖しやすい環境を作り出してしまっているからなのです。

 

●舌苔がついている

舌に白いものがついている方は要注意です。口の中の粘膜が古くなって剥がれたものも含まれますが、その多くは唾液で消化された後の食べかすや、その上に堆積した細菌の塊なのです。細菌の塊が口の中にあることで、ねばねばの原因になったり、口臭の原因になったりします。

 

●口の中が乾燥している

唾液は雑菌の増殖を抑えたり、先ほど説明した舌苔を洗い流したりする働きを持っています。口の中が乾燥していることでこのような働きが作用しなくなり、口の中で雑菌が繁殖しやすい環境になってしまうのです。

 

●口で呼吸している

朝起きた時だけ口の中がねばねばしているのなら、寝ている間に口で呼吸していることが原因です。口をポカンと開けて寝ることで口の中が乾燥し、唾液が不足してしまいます。その結果、唾液の自浄作用が働かなくなり、朝起きたときに口の中がねばねばすると感じてしまいます。

 

 

②スッキリな口の中にするために

 

●朝の歯みがき、うがい

朝をスッキリスタートするためには、朝起きてすぐに歯みがき、うがいをするようにしましょう。朝起きた時に口の中がねばねばするということは、口の中に雑菌がたくさんいるということです。朝ご飯を食べる前に一度歯みがきをして、口の中の雑菌を洗い流しましょう。しっかりうがいをすることも大切です。薬用成分の配合されたマウスウォッシュもたくさん販売されていますので、朝のねばねばが気になる方は併用するとより効果的です。

●寝る前の口腔ケア

寝る前の口腔ケアもとても大切になります。口の中の雑菌は寝ている間に増殖するので、寝る前にできるだけ雑菌を減らしましょう。歯磨きだけでなく、歯と歯の間をきれいにするデンタルフロスもとても効果的です。歯みがきだけでは汚れを落としきれないので、フロスや歯間ブラシも併用しましょう。舌苔がついている方は舌ブラシを使って優しく舌を磨くことも雑菌を減らすことにとても効果的です。

 

●鼻呼吸

口呼吸をするくせのある方は鼻呼吸をするようにしましょう。鼻呼吸をするためには、寝ている間に口を閉じなければなりません。鼻炎や鼻づまりがあり鼻呼吸が難しい方は、まず耳鼻科を受診し、原因となる疾患を治療しましょう。長年の口呼吸の癖がついてしまっている方は、鼻呼吸に切り替えるためのトレーニングをしましょう。

鼻呼吸に切り替えるためには、まず口の周りの筋肉を鍛えなければなりません。寝ている間に口呼吸になっている方は、起きている時も習慣的に口呼吸している方が多いです。寝ている間は意識がないので難しいですが、起きている時は気づいた時に意識的に口を閉じるようにしましょう。また口を積極的に動かしたり、おしゃべりをして口を動かすようにするのも口の周りを鍛えるいい運動になります。

もう一つの方法は、寝ている間に口が開かないように口にテープを貼ることです。物理的に口が開かない状況を作り出します。近くの薬局や100円ショップにサージカルテープ(かぶれにくい医療用テープ)が売っていますので、5cm程度の長さに切って寝るときに貼りましょう。最初は慣れないかもしれませんが、慣れてくると口呼吸していたときに比べて睡眠の質も上がってくるはずです。また、いびきを書きにくくなるというメリットもあります。

 

●唾液腺マッサージ

根本的に唾液の分泌量を増やすために、唾液腺マッサージを行うことも効果的です。加齢とともに唾液の分泌量も低下していきます。耳の下と顎の下に大きな唾液腺があるので、皮膚の上から手で優しくくるくるとマッサージするのも効果的です。

 

●生活習慣

日々の生活習慣も大きな影響を与えます。喫煙は口の中の雑菌を増やす大きな要因になりますし、歯ぐきの血流も悪くなるので歯周病の原因菌も増殖します。飲酒も口の中の乾燥の原因となりますので、控えるようにしましょう。

 

 

③まとめ

いかがでしたか?朝起きたときの口の中のねばねばは雑菌が大きな原因であることを説明しました。雑菌は正しいセルフケアで増殖を抑えることができます。スッキリした1日のスタートを切るために、朝の口の中を快適に変えていきましょう。

ご相談はこちらから