診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
休診日:日曜・祝日
直接会場で、インターネットで、テレビで、スポーツの試合観戦をしている時に「どうして選手はマウスピースをしているのだろう?」と疑問に思った事はありませんか。この疑問に対し詳細な答えを用意させて頂きました。是非、参考にして下さい。
目次
①スポーツ選手がマウスピースをする理由
②様々なマウスピース
③まとめ
①スポーツ選手がマウスピースをする理由
スポーツ選手がマウスピースをする理由は、次のようになります。
■噛みしめによる歯のすり減りや欠けることの防止
噛みしめによる歯のすり減り(咬耗)や欠けは、歯の健康に大きな問題を引き起こす可能性があります。歯のすり減りは、歯の表面が削れ、歯の形が変化する症状です。歯の欠けは、歯の表面が割れたり、欠けたりしてしまう症状です。どちらも、歯の痛みや不快感、見た目の悪化を引き起こす可能性があります。
■噛みしめによる顎の関節の保護
歯の噛みしめによって、顎の関節には大きな負担がかかります。マウスピースを装着することで、歯と歯が直接ぶつかるのを防ぎ、その負担を軽減することができます。また、マウスピースには、歯の噛みしめの力を分散させる効果もあります。
■頭、顎、首の固定
マウスピースは、頭、顎、首を固定することで、脳へのダメージをやわらげる効果があります。
頭部に強い衝撃が加わると、脳は頭蓋骨の中で揺れ動きます。この揺れによって、脳が損傷し、脳震とうや脳挫傷などの脳損傷を引き起こす可能性があります。マウスピースを装着することで、頭、顎、首が固定され、頭部への衝撃が緩和されます。これにより、脳の揺れ動く量が減り、リスクを軽減することができます。
特に、ボクシングやラグビー、アメフトのようなスポーツで効果的です。これらのスポーツでは、頭部への衝撃が大きいため、脳震とうや脳挫傷のリスクが高くなります。マウスピースを装着することで、脳損傷のリスクを軽減し、選手の安全を守ることができます。マウスピースは、頭部への衝撃を完全に防ぐことはできませんが、脳損傷のリスクを軽減する効果は十分にあります。
マウスピースの脳へのダメージをやわらげるメカニズムは、以下の通りです。
■クッションの役割を果たす
頭、顎、首を固定することで、頭部への衝撃が緩和される。マウスピースが頭蓋骨と顎を衝撃から守るクッションの役割を果たす。
■動きを制限することで、脳の揺れ動く量が減る
マウスピースが頭部と顎の間の動きを制限することで、脳の揺れ動く量を減らすことができます。マウスピースを正しく装着することで、脳損傷のリスクを軽減し、選手の安全を守ることができます。
■ボディコンタクトの際に歯を守る
ボディコンタクトのあるスポーツの場合(グビー、アメリカンフットボール、レスリング、柔道、テコンドー、バスケットボール、野球、サッカーなど)では相手選手と、顔面が接触した際に衝撃で歯に過度な負荷がかかることがあります。その際に歯の脱臼や破折などから守ることができます。
そのためスポーツによっては装着が義務化または推奨・許可されていることがあります。
■疲労を感じにくくする
マウスピースは、スポーツにおいて、疲労の軽減に役立つと考えられています。マウスピースを装着することで、頭や顎が固定されます。これにより、体幹の軸が安定し、バランスを保ちやすくなります。また、頭部の動きが制限されることで、体幹の筋肉の緊張が緩和され、疲労の軽減につながります。
■リラックスできる
マウスピースは、スポーツ選手の心理的な安心感を高める効果があります。スポーツは、精神的にも身体的にも厳しい競技です。そのため、スポーツ選手は、試合や練習中にストレスや不安を感じることが少なくありません。マウスピースによって、スポーツ選手は、歯や顎の筋肉の緊張を和らげ、口腔内を安定させることができます。これにより、ストレスや不安を軽減し、よりリラックスした状態でプレーすることができます。
■ご自身の歯が相手選手を傷つけてしまう場合
マウスピースは、スポーツ中にご自身の歯が相手選手を傷つけてしまうことを防ぐことができます。
マウスピースは、歯のクッションの役割を果たします。そのため、歯がぶつかったときの衝撃を分散し、相手の選手を傷つける可能性を低下させることができます。
スポーツによっては、頭部や顔への接触が頻繁に発生します。そのため、マウスピースを装着することで、ご自身の歯や相手選手の安全を守ることができます。
②様々なマウスピース
スポーツ用マウスピースは、保険適用外のため、自費診療となります。自費診療のマウスピースの費用は、素材や製作方法によって異なります。透明なマウスピースは1万円~3万円程度、色付きのマウスピースは1万5,000円~5万円程度の費用がかかります。
色付きのマウスピースは、単色やツートンカラー、柄入りなど、さまざまなデザインから選択することができます。色付きのマウスピースは、単なるファッションアイテムとしてだけでなく、以下のような効果も期待できます。
・自分のマウスピースを簡単に識別できる。
・チームメイトとの一体感を高める。
・試合や練習のモチベーションをアップさせる。
スポーツ用マウスピースを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
・歯の形や噛み合わせに合っているか。
・フィット感が良いか。
・十分な強度があるか。
・衛生的に使用できるか。
色付きのマウスピースを選ぶ場合は、デザインや色味なども考慮しましょう。ボクシングやラグビーなどの接触スポーツでは、赤や青などの目立つ色のマウスピースが人気です。個人競技の選手の中には、自分の好きな色やデザインのマウスピースを着用する人もいます。色付きのマウスピースは、スポーツの楽しみをさらに広げるアイテムとして、注目を集めています。
③まとめ
スポーツ用マウスピースは、選手の安全を守るために重要なアイテムです。日頃、見かけるマウスピースについて詳しくなることで、もっとスポーツ観戦を楽しみましょう。
当院では、スポーツをされる患者様向けに、オーダーメイドのマウスペースを制作しております。競技の特性や噛み合わせに合わせたフィット感の良いマウスピースをご提案いたしますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
ご相談はこちらから